みかんの皮の活用方法

コラム

みかんは手で簡単に皮を剥け、いつでも手軽に食べられる果物です。
しかし、食べた後に皮が残るため、ごみとして処分するのが少し手間に感じることもあるでしょう。
そこで今回は、みかんを食べた後に残る皮の活用方法について紹介します。
▼みかんの皮の活用方法
■掃除に使う
みかんの皮には、汚れを落としたりツヤを出したりするクエン酸・リモネン・ペクチンなどが含まれています。
そのため、食べた後に残った皮は日常の掃除に活用するのがオススメです。
特に油汚れに効果的なので、キッチン周りの掃除をする際に活用してみてください。
■におい対策
みかんの皮は柑橘系の爽やかな香りがあるため、におい対策にも活用できます。
例えばグリルで魚を焼く際、水を張った受け皿にみかんの皮をちぎって入れておくと、嫌なにおいがつきにくくなります。
さらに、電子レンジや鍋に残った嫌なにおいを取るのにも効果的です。
■肥料にする
ガーデニングをしている方は、みかんの皮を肥料として活用するのもオススメです。
乾燥させたみかんの皮を細かく刻み、土に混ぜることで肥料として使えます。
また、みかんの皮にはフラボノイドという成分が含まれているため、紫外線や虫対策にも有効です。
▼まとめ
みかんの皮の活用方法としては、掃除に使う・におい対策・肥料にするなどがあります。
食べた後に残ったみかんの皮はごみとして捨てず、これらの方法で活用してみてはいかがでしょうか。
『冨乃屋』では、熊本県の豊かな自然の中で育ったみかんを、通販で全国へお届けしております。
太陽の恵みをたっぷりと浴び、甘みと酸味をじっくり備えた美味しいみかんを、ぜひご賞味ください。

最新情報

PAGE TOP